石造二連アーチ橋。春吉の眼鏡橋
オススメの機材:広角レンズ、スマホ 北九州市小倉南区春吉にある「春吉の眼鏡橋」は、転落事故防止のために大正時代に人々の手で造られた石造りのアーチ橋。清らかな川…
オススメの機材:広角レンズ、スマホ 北九州市小倉南区春吉にある「春吉の眼鏡橋」は、転落事故防止のために大正時代に人々の手で造られた石造りのアーチ橋。清らかな川…
菅生の滝(すがおのたき)は、北九州市内で最も高い落差を誇る滝です。付近には”ます渕ダム”など紫川の上流に位置し、国有林の豊かな自然の中にあります。福智山の水源…
追加修正2024年8月12日 北九州市若松区のひまわり畑、ドライブコースとして魅力がある有毛・安屋地区のひまわり畑を紹介したいと思います。 場所:北九州市若松…
2024年3月28日に発売されたFUJIFILM X100VIは、まさかの抽選販売という状況に。前回のX100V発売時とは考えられない事態です。私は幸運にもM…
2024年も半分が終わりまたね…2024年の前半を振り返ると、案外、市外に出かけることが多かったこともあり、例年と比べると地元の北九州市の写真が今年は少ない状…
RICOH GR IIIについてですが、FUJIFLM X100VIと入れ替えすることにしました(涙)本当にギリギリまで悩みました。でも今回手放します。決め手…
望遠コンデジの最終系 LUMIX DC-TX2(TZ200) goo blogより引用 ※この記事は2019年に書いたものです goo blogでアクセス…
修正日 2024年3月23日 2022年9月29日に発売された富士フイルムの「XF18-120mmF4 LM PZ WR」ですが、その人気の高さから、しばらく…
北九州市の観光ガイド本、大好評ですね。特に、駐車場の有無など、実際に訪れる際に役立つ情報が満載で、私も参考にしています。ただ、2024年正月の鳥町食道街の火災…